1月科目試験の結果発表がありました。
結果は会社法B、会計監査Aということで会社法はひどい成績です。
というかこの1年あんまりS評価取れていない感じがします。
評価基準がどうなっているのかが全くもって不明なので、
あれこれ議論するのはやめますが、
いずれにせよ一度悪い評価を取るとその後はあまり気にならなくなりますね。
これで合計114単位。
2020年度は90単位からスタートしたので、1年で24単位取得となり、
平日は全く時間が取れない中でよく頑張れたかなあとは思っています。
残り2単位は次回4月の科目試験で取り切りたいです。
レポート合格してから2年くらい放ったらかしな地理学Ⅰ。
そしてそろそろ卒業論文ももう一段進めて教授と議論しておきたいですね。
2021年2月27日土曜日
1月科目試験結果
2021年1月10日日曜日
2021年を迎えて
一昨日科目試験の問題が届き、早速今日から取り組んでいます。
今回の受験科目は会社法と財務諸表監査。
今日1日掛けて会社法のレポートを書きあげ、ちょうど印刷まで終わったところ。
卒論を除いては残り1科目(レポートは合格している地理学1)のみとなります。
仕事をしながらの学習かつ平日は全く時間を取れない状況でしたので、
示唆が出るかが不安でしたが、少なくとも1つは先行研究に無い新たな発見があり、
卒業自体は問題なさそうな気がしています。
2020年11月21日土曜日
10月科目試験結果
10月科目試験結果が返ってきまして、保険学はA、経営数学はSでした。
保険学は何が足りてなかったのかな。
何となくですが、レポート試験の方が採点がシビアな感じがします。
キャンパスでの1時間の筆記試験では人間の能力的に書ける量・質に限界があるので、
そこそこの内容でSがもらえる気がします。
いずれにせよ、日本の大学もグローバルスタンダードの相対評価にした方が
色々よいと思うんですけどね。
絶対評価だと成績が良いのか悪いのかが全く分かりません。
というか教授の好み、以上になります。
これで108単位。
卒論の方は仕事が忙しくて全く進んでおらず、冬休みがんばりたいと
2020年10月3日土曜日
2020 サマースクーリング結果
今年のサマースクーリング結果が出まして両方Aでした。
片方はS取れるかなと思っていたので少し残念です。
それにしても相変わらず日本の大学の悪いところはフィードバックが無いところですね。
アメリカだと全ての成績評価対象物は、点数、点数分布、コメント
とともにタイムリーに返却されます。
それが教える側の義務であるということがちゃんと浸透しています。
日本の大学は教員の負担を理由に逃げているだけかと思いますが、
そもそも逃げてよいのものではないと思っています。
さて、その他の進捗で言うと、会計監査のレポートが一発合格で返却されましたので、
これでレポートも全て終了です。
後は科目試験を5科目受ければ卒業論文を除いて完了ということになります。
そして科目試験は今回、保険学と経営数学の2科目受験。
今週、来週とがんばります。
2020年9月26日土曜日
卒業論文指導第1回
卒業論文指導の第1回が終わりました。
事前段階では「予備指導」となっていたのですが、
結果としては「本指導」に切り替えとなりました。
「予備指導」のままですと半年卒業が伸びてしまうため、これはかなり大きいです。
当然ながら論文指導登録時から何もしなかったわけではなく、
9月に入ってから、特に先週1週間は相当追加作業をしました。
先行研究の論文を10本くらい読み込み、
指導教授に紹介してもらった関連書籍を3冊読破。
研究テーマに関する初期的な調査・分析まで終えて、
卒業論文構想を書き直した上で臨みました。
準備としては十分と評価されたように思います。
卒論自体も半年ごとのチェックではなく、定期的に議論をして、
早目に仕上げてしまいましょうということで合意しました。
(卒業タイミングは早まらないのですが)
というわけで仕事の傍らあまり時間が取れないのですが、
頑張って進めたいと思います。
2020年9月4日金曜日
7月科目試験結果
7月科目試験結果が出ており、社会保障論S、計量経済学Aでした。
計量経済学S取りたかったので気合入れたのですが、残念ですね。
もしかしたら経営学か経済学の博士課程に進むかもと思っており、
その場合、合否に計量経済学の成績が関係してくる場合があるので、
できれば一番良い成績を取っておきたかったのですが。
とりあえずこれで合計99単位。
夏季スクーリングも終わり、次は10月科目試験です。
保険学と経営数学の2科目受験です。
その前に初めての卒業論文指導があります。
初回予備指導となってしまい少し残念な気持ちだったのですが、
指導の結果本指導になる場合も結構あるとのことで、
しっかり準備をして臨みたいと思います。
2020年8月22日土曜日
夏季スクーリングを終えて
先週末で夏季スクーリングが終わり、今日レポート課題を提出しました。
単位取得は問題無いと思うので、これでスクーリング関係は完了ということになります。
夏季スクーリングは従来と違い基本オンラインだったのですが、
オンラインの方がチャット機能などもあり、
教室での講義よりも生徒の参加が活発だった気がします。
1科目については、何とPPTの資料配布及びレポート提出のみという形で、
こんなのでスクーリングと呼んでよいのだろうかと正直疑問に思います。
少なくとも追加の受講料を取るのはおかしいですね。
さて、次は10月の科目試験です。
今回は既に科目試験がレポートになることがアナウンスされています。
レポート合格している科目から2科目受験する予定です。
今年は卒業に向けて結構詰め込みペースで進めており、
仕事の傍らこれだけ時間を確保するのは大変だったのですが、
秋の科目試験が終わればようやく一息という感じになりそうです。
ただ、仕事が色々とタスク激増していて年末までは忙しそう。
今回はこんなところです。