8月14日月曜日から始まったサマースクールのⅡ期が今日終わりました。
取っていたクラスは、公共経済学と英語リーディング。
去年は1科目のみの受講ですが、今年は午前・午後で2科目。
2科目受けると結構疲れますね。
朝6時起きで家に帰ってくるのは夕方6時半。そこから毎日課題をこなさないといけません。
個人的にリーディングは余裕科目なのですが、それでも結構大変だった。
重たい専門科目を2つ取ると死ねると思います。
公共経済学は、日本の典型的な座学とは全く異なるスタイルで面白かったです。
ディスカッションやプレゼンがあり、最新事例への理論の適用を中心に講義が進むなど、
6日間飽きのこない内容でした。
毎日授業の最後にその日のレポートを書いて出さないといけないのが辛いですが、
総合的にはスクーリングで取るべき科目かと思います。
そういえば7月科目試験の結果はまだ出ないんですよね。
サマースクール対応で時間が無いのだと思いますが、
7月試験の結果は毎年すごく遅いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿